つくりおき.jpが配送エリア拡大!青森県と秋田県でも利用可能になった!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • つくりおき.jpが気になるけど配送エリア外だった。
  • やっぱり田舎では利用できないのかな…?
  • 配送エリア拡大してくれたらいいのに…!

つくりおき.jpが気になっているけど、配送エリア外で注文できない。

こんな理由で、諦めてしまった経験はありませんか?

サービス自体は気になってるのに残念

もっと配送エリア拡大してほしいな

つくりおき.jpは、2025年1月20日から「青森県」と「秋田県」で配送エリアが拡大されています。

これで東北~関西地方がエリア対応となりました。

北海道、和歌山県、中国地方、九州地方、沖縄県以外にお住まいの地域で、28都府県の人が利用可能です。

今後は、「更にエリア拡大を目指していく」という情報も、つくりおき.jp本社の社員さんからお話を伺うことができました。

この記事では、直接お話を伺った内容と配送エリアについて解説していきます。ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

\ 冷蔵で届き、冷凍保存も可能! /

/1人暮らしの方にもオススメ!\

一人暮らしの人は、つくりおき.jpは一人暮らしで利用可能?他社比較や口コミも詳しく解説!の記事も読んでみてくださいね。

目次

つくりおき.jpの配送エリアが青森県と秋田県に進出!

つくりおき.jpは、2025年1月から青森県と秋田県で利用可能になりました。

配送エリアの基本情報をおさらいしていきます。

つくりおき.jpの配送エリア拡大

つくりおき.jpって、全国どこでも利用できるの?

宅食くん

まだエリア外の地域もあるから、説明していくね

つくりおき.jpは、これまで下記エリアでの配送サービスに対応されていました。

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 関西地方

(※一部対象地域あり)

この一部地域もあり、東北地方では青森県と秋田県は配送エリア対象外となっていました。

青森県と秋田県はすでに利用可能!

つくりおき.jpの配送エリアは、2025年1月20日から青森県と秋田県で配送サービスが拡大されています。

すでにエリア拡大しているため、青森県と秋田県にお住まいの人は、いつでも申し込みが可能となっています。

\ 冷蔵で届き、冷凍保存も可能 /

家族との時間をもっと増やせる!

つくりおき.jpの配送エリアの確認方法

つくりおき.jpの配送エリアについては、公式LINEから確認ができます。

実際の画面を確認しながら、配送エリアの確認方法を解説していきましょう。

公式LINEで確認可能

つくりおき.jpの配送エリアは、公式LINEで確認が可能です。

実際の画面をお見せしながら、配送エリアの確認方法をお伝えしていきます。

まだ公式LINEでお友だちになっていない人は、こちらから追加してください。

「①ここをタップ」と書いてあるとおり、☆ご注文に進む☆を選択してください。

続いて、次の画面で郵便番号を入力します。

今回は、配送エリアが拡大した「青森市」と「秋田市」で郵便番号を入力してみます。

それぞれの郵便番号を入力した結果がこちら!

青森市、秋田市どちらも「お届け可能地域」として無事に表示されました。

宅食くん

郵便番号を入れるだけだから、確認も簡単だね

配送エリアごとの配達日、時間について

配送日や時間は指定できるの?

つくりおき.jpは、配送エリアごとに、配達日や時間帯が異なります。

こちらの画像は、それぞれ違う地域で住所入力をしたときに表示された画面です。

スクロールできます

お住まいの地域によって、配送日や時間帯が表示されます。

表示された曜日、時間帯の中からは選択が可能ですが、枠が埋まっている場合、希望通りにならないケースもありますので、確認はしっかりしておきましょう。

宅食くん

地域によって配送枠はバラバラだから注意してね

配送の確認はこちら↓

\ 冷蔵で届き、冷凍保存も可能 /

家族との時間をもっと増やせる!

つくりおき.jpが配送エリア内で人気な3つの理由

つくりおき.jpは、配送エリア内の人から人気が高いです。

その人気の理由3つをお伝えしていきます。

冷蔵で届く

つくりおき.jpは、他の宅食サービスとは違い「冷蔵」で届きます。

週3食分を注文した場合、次の写真のように届けてくれます。

週3食プランで届く食事

ボリュームが多く、家族みんなで食べても十分満足ができる食事です!

とっても美味しそう…!!

全部のメニューが冷蔵で届くため、「冷凍食品」といった感じではなく、家庭料理としてそのまま食卓に出せます。

この「家庭的な味付け」につくりおき.jpが人気の理由となっています。

保存できる日数が多い

つくりおき.jpが人気の理由2つ目は、「保存できる期間が長い」です。

お惣菜などの食品の冷蔵保存期間は、一般的に「2~3日」が目安となっている場合が多いです。

しかし、つくりおき.jpの冷蔵保存期間は「4日」とされており、使い勝手が非常に良くなっています。

4日も日持ちするの?

余っているけど、食べきれずに捨ててしまうといった無駄もなくなり、「4日あれば完食できる」といった余裕を感じられるメリットも人気の理由です。

子ども~大人まで家族全員が満足できる

つくりおき.jpは、家族向けのサービスが特徴で「子ども~大人まで家族全員で食事を楽しめる」ようになっています。

実際に、どのメニューが人気なのかつくりおき.jpの社員さんにお聞きしてしました。

すぐるん

つくりおき.jpの人気メニューはありますか?

お子様に大人気な「お好みバーク」が好評です!

実際に私も「お好みバーグ」を試食させていただきました。

その時に撮ってきた写真がこちらです↓

さらにお皿に盛り付けると、こんなにも綺麗な食卓になります!

どのように「お好みバーグ」が生まれたのか、メニュー開発担当者に直接聞くことができました。

お好みバーグとは?

  • ハンバーグ×お好み焼き
  • キャベツやニンジンを練り込めば、通常のハンバーグよりもヘルシーで、「子供に野菜を食べてもらえるのではないか」と考えられたメニュー。
メニュー開発者の想い

子供だけでなく、「30代~40代の親世代にも健康的な食事を摂ってほしい」という想いも。
ハンバーグなら家族みんなで楽しめると考えられ開発に至ったというエピソードを聞くことができました。

\ 冷蔵で届き、冷凍保存も可能 /

家族との時間をもっと増やせる!

つくりおき.jpの配送エリア内に住んでいる人は利用すべき?

つくりおき.jpの配送エリアに住んでいる人は、一度利用してみるのがおすすめです。

どのくらいの頻度で利用している人が多いのか、こちらについてもお話を聞いてきました。

毎週利用している会員さんが多い

みんなどのくらいの頻度で利用しているのかしら?

つくりおき.jpの社員さんに、「どのくらいの頻度で利用している人が一番多いのか?」という質問をしてきました。

私自身も驚いたのですが、「毎週利用している人が一番多い」とお話されていました。

それなりにお金も掛かりそう…

つくりおき.jpを利用している人は、次のような感想が多いと聞かせてもらえました。

  • 食事へのストレスが減った
  • 家族とのコミュニケーションが増えた
  • レンジで温めて、お皿に盛りつけて並べるだけで楽
  • 毎日ご飯を作るよりも、ゆとりを持てるほうが優先度が高い

少しお金を出したとしても、余裕を持って生活したいという人には、利用すべき価値は高いと感じました。

つくりおき.jpのデメリット

配送エリアでも、つくりおき.jpを利用しない(できない)デメリットは2つあります。

  • 利用料金が高いと感じる人
  • 配達日が合わず、受け取れない人

この2つどちらかに当てはまる人は、デメリットとして感じやすい点です。

CDエナジーの調査結果によると、4人暮らしの食費は月平均で約88,102円と公表されています。

CDエナジーより引用

毎月の食費の平均はどのくらい?世帯人数・地方別の平均額や節約方法を紹介
CDエナジーより引用

4人家族と想定して、毎週頼んだとしても「約4万円」、週5食プランで頼んでも「約64,000円」です。

「料理から解放され、家族と過ごす時間を含んだ料金」とまで考えれば、デメリットにも感じにくいのではないでしょうか?

【まとめ】つくりおき.jpの配送エリア内の人は利用する価値あり!

つくりおき.jpの配送エリアが青森県と秋田県に拡大し、「実際どうなの?」という意見も多いと思います。

結論としては、「一度だけでも試してみる価値はある」と私は考えています。

理由としては

  • もし合わなければ、1度だけで辞められる
  • 冷蔵で届くため、味も家庭的で惜しい
  • 家族との時間をたっぷり増やせる

といったメリットが多いからです。

今回、配送エリアが拡大された青森県や秋田県の人はもちろん、それ以外の地域の人も「今まで利用したことがない」という人は、ぜひ一度利用されてみてくださいね。

\ 冷蔵で届き、冷凍保存も可能 /

家族との時間をもっと増やせる!

もっと詳しく評判が知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください↓

つくりおき.jpは本当にまずい?口コミや評判をSNSでチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次